今週、北海道・旭岳では初雪を観測し、東京では冷たい雨が振った。
毎度お馴染み流浪の番組タモリ倶楽部は定番の鉄道企画。今日は白シャツに白パンツの装いで夏の抜けきらないタモリ。首からはタモリ電車クラブの会員証をぶら下げている。
コロナ禍において、電車に乗るロケも出来ずタモリ電車クラブも開店休業と話したところで左から土屋礼央が登場し、「タモリ電車クラブは通常運転」と豪語。
右からは市川紗椰、伊藤壮吾が登場し、自宅で出来る鉄道企画を考えてきたという。
「タモリ電車クラブ持ち込み企画 俺の鉄ネタ」と銘打ち、企画のプレゼンをし、実際に企画を行うことに。
ゲストはオープニングに登場した3人に加え、鉄道企画の立役者とも言える南田裕介と、最近見かける徳永ゆうき。ナレーションは渡辺美佐。
徳永ゆうきは車掌の制服らしき衣装を着用し、今にも出発進行!と言い出しそうな気配。オープニングも参加したかったと不満を漏らす。また、鉄道企画への出演が4回目にもかかわらずタモリ電車クラブの会員証を貰ってないと不満を連発。タモリからは「申請してないんじゃないの?」と言われ、「え、僕のミス?」と不安げな徳永。土屋が今日の活躍次第と言うと「そうだな」とタモリら一同納得。
最初にプレゼンを行う「始発」はレディーファーストで市川から。
「鉄道紙相撲 ボイ鉄場所」。
各鉄道会社のホームページから無料で電車のーパークラフトをダウンロードし、組み立て、土俵の上に置き戦わせるというもの。ペーパークラフトの再現度が非常に高く、ミニチュアの車両が非常に美しい。市川が相撲好きということもあり、相撲に着想を得た企画。ボイ鉄では声に反応する土俵を使用。
タモリが力士となる車両を選ぶ。相鉄ED11電気機関車を選択。パンタグラフの付属するえんじ色が美しい車両に歓喜する一同。
続いて伊藤壮吾がJR八高線E231系のカラフルな車両、徳永は水色の小田急ロマンスカーMSE(60000形)、最後に市川が大阪メトロ長堀鶴見緑地線80系を選択。
4両がトーナメント方式で対戦。
まずは伊藤の八高線VS徳永のロマンスカーの対戦。呼び出しなる役割を担うことになったタモリ。(呼び出し:相撲の勝敗の審判は行司が行うが、土俵上で扇子を広げて各力士を呼び上げる役割)呼び出しは姓ではなく、名で呼ばれるしきたりとなっており、今回の呼び出しは「一義」。
扇子を広げ、名を呼び上げる一義。「ひが~し~ 湯本おぉ~、に~し~ 高麗川ぁぁ~」と行き先を呼び上げる一義。行司役は南田。それぞれ思い思いのアナウンスで土俵を振動させ土俵上の車両が移動する。お互いに同じタイミングで土俵の外に車両が出てしまうことになり、ビデオ判定となった。軍配は八高線。決まり手は「塩すべり」。
続いての取り組みはタモリのED11VS長堀鶴見緑地線。ED11は大型車両だ。パンタグラフを髷に見立て、「髷が2本ある」と言い張るタモリ。流石は大型車両、なかなかの勝負であったが、途中、息切れしてしまい咳払いするタモリ、「これは疲れるね」。ED11が長堀鶴見緑地線をひっくり返し、決まり手は「浴びせ倒し」で勝利。
トーナメント方式の予定であったが、全員飽きてきたのか、優勝決定戦は開催しないことに。
次の企画は伊藤のプレゼン。東京メトロのポケット時刻表を使い、UNOに見立ててゲームを行う。
UNOとはカードの色や数字、記号が同じものを出していき、先に手札が無くなった方が勝つ。ポケット時刻表は路線・駅名・ナンバリングが同じものを出していく。
例えば、丸の内線霞ヶ関駅の時刻表であれば丸の内線と霞ヶ関駅を通るすべての路線の時刻表を出せる。(ちなみに霞ヶ関駅を通過するのは丸の内線と千代田線)駅のナンバリング(例:銀座線渋谷駅・・・G01)が同じ、「01」の時刻表も出せる。
各自3枚配り、手持ちのカードが早く無くなったら勝ちで、残り一枚となったら「ウノ」と叫ぶところを「終電」と叫ぶ。
土屋はゲームに参加せず、山から時刻表を引く。引いたのは丸の内線国会議事堂前。
国会議事堂と乗換駅の溜池山王駅と通る全ての線の時刻表を出せる。タモリ、伊藤と続いたが、徳永が出せる時刻表が無く、パスのことろを「パスモ」。タモリには「会員じゃないからだよ」といじられる。
その後次々、パスモとなり、タモリが勝利で終了したものの、ゲームにあまり満足感が無いそう。
最後は徳永ゆうきの持ち込み企画。「ミュージックホーン歌謡祭」
ミュージックホーンとはメロディー付の警笛。徳永が熱唱したミュージックホーンがどの車両かをクイズ形式で当てるもの。歌謡祭なのに一人しか歌わないの?と皆につっこまれる徳永。
ここで南田が歌謡祭ではないく、ミュージックホーンステーションでよいのでは、と提案。
一問めは徳永が熱唱したところで市川が「京王ライナー」と当て、二問めは「サフィール踊り子」で伊藤が正解。
しかしクイズはあまり盛り上がらず、番組冒頭で徳永が会員になれるかどうかは今日の活躍次第と言った手前、「今日は足りないかな」とタモリ評。
粘る徳永は「まだ企画はある」と食い下がるも「時間足りないな」とタモリ。
南田も「僕のプレゼンまだなんですけど」。
ここで来週も鉄道企画の後編へ続くことに。