タモリ倶楽部2021年3月12日放送回

毎度お馴染み、タモリ倶楽部。

テレビ朝日第1スタジオにて収録。

「お久しぶりでございます、明けましておめでとうございます」と、ソラミミスト・安斎肇が去年の秋以来の登場。

続いてバイキング・小峠、シンガーソングライターのmiletが登場。

空耳アワー好きというmiletはビートルズの名空耳「アホな放尿犯」が気に入っているのだそう。

今回も溜まりに溜まった6000通のネタの中から新作を大放出。

しかし、従来通りの空耳ロケも困難な状況に。そこで、時代に合わせたウィズ・コロナ時代の空耳が爆誕。「空耳アワー’21 スプリングコレクション」

「誰が言ったか知らないが…」とお馴染みのセリフがスタジオに響く。

せっかくの広いスタジオにもかかわらず、何故か隅での収録に不満げな安斎。

「この番組はスタジオでやるっていうのは珍しいんだよ」の声に「スタジオの使い方がわかってないから持て余してる」と小峠。

中高生の頃から空耳のファンだというmilet。留学していたカナダに録画したものを送ってもらっていたそう。

今回は空耳アワードでは無いので、ハードルを下げて欲しいと切実な要望をする安斎に快諾するタモリ。

まずは「バシランド」オレハで「前が見えづらいな」。

続いて「知りたくないの」エルヴィス・プレスリーで「お前誰?誰なのぉ」。

「ラヴ・バラード」ジョージ・ベンソンで「アメなーめ なーめ なーめ なめーる アメなめーる」

最初の「前がみえづらいな」はてぬぐい、「お前誰?誰なのぉ」と「アメなめる」は揃って耳かきの評価をタモリがすると、「まとめて(評価を)するとすごい雑ですね」と安斎。

無演者部門より、「ブリッジング・ザ・ギャップfeat.オル・ダラ」ナズで「あ 通りますヤクザ」、「キャント・ドゥー・ナッティン・フォー・ヤ・マン!」パブリック・エネミーの「やっちゃいま せ~ん」、「ハバナfeat.ナング・サグ」カミラ・カベロの「嚙み切れない」、「キッズ・アー・オールライト」ザ・フーの「明らかにゲロへ」

演者がいない空耳VTRに爆笑する一同。「チープな感じがいい」と小峠。総じて高評価。

「通りますヤクザ」耳かき、「やっちゃいま せ~ん」Tシャツ、「噛み切れない」耳かき、「明らかにゲロへ」Tシャツ、を獲得。

「キャスティングしなくていい、イラストのクオリティもあの程度でいい」とスタッフ側のどよめきを安斎が解説。

続いて、3密回避部門。演者1人だけが出演し、3密を回避した収録。

「ノー・アザー・ウェイ」シェイドの「バッターイボ痔」、「ラ・ダンス・デ・ネグレス・ヴェルト」レ・ネグレス・ヴェルトの「毛で叩く」。共に手ぬぐいという結果に。

今回は特別企画としてタモリ初出演の空耳を今回の収録で制作。

空耳の内容は聞かされず、花に向かって微笑んで欲しいというリクエストに、花を見つめて笑顔を見せる演技派タモリ。

続いてオンライン部門。

「テイストレス」シェイムの「反対します!反対します!反対します!」、「スクール」ニルヴァーナの「洋なしむけよ、洋なしむけよ、洋なしむけよ、洋なし むけーー!!」。「反対します」は手ぬぐい、「洋なしむけよ」はなんとジャンパーを獲得。

視聴者の動画投稿作品。

「タブサンピング」チャンバワンバの「揚げ乗った」、「フーディーニ・セッド」ギルバート・オサリバンの「俺だよ 俺だよ 半ドア」。「揚げ乗った」「半ドア」ともにTシャツとメガホンを獲得。

タモリ出演の空耳が完成したということで披露されることに。

「アイランド・イン・ザ・サン」ウィーザーの「生け花は美しい」。スタジオでは高評価だが、辛口タモリの評は「耳かき」。

今回は前回のレジェンド空耳で発表しきれなかった、2010年代のレジェンド作品を鑑賞することに。

2011年・2012年のレジェンド作品より「旧友」サイモン・アンド・ガーファンクルで「坊さんの乱闘」、「ゴーイング・ダウン」オール・ダーティ・バスタードで「あああああああ パンツが~!」。

2013年~2015年のレジェンド作品、「ボトムラック」レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンで「パン!パン!夜食のパン!パン!パン!夜食のパン!パン!夜食のパン!」、「スネイクチャーマー」レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンで「エッチをしてるよ エッチをしてるよ エッチをしてるよ エッチをしているよ エッチをしてるよ エッチをしてるよ エッチをしてるよ エッチをしてるよ エッチをしてるよ エッチをしてるよ エッチをしてるよ」、「キリング・イン・ザ・ネーム」レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンで「ナゲット割って父ちゃん ナゲット割って父ちゃん ナゲット割って父ちゃん ナゲット割って父ちゃん ナゲット割って父ちゃん ナゲット割って父ちゃん ナゲット割って父ちゃん ナゲット割って父ちゃん ナゲット割って父ちゃん どうすんだ~い!」

今回は2010年代前半まで。

最後に2021スプリングコレクション 最優秀作品を発表。もちろん、ニルヴァーナの「スクール」、「洋なし 洋なしむけ~!!」に決定し番組は終了。

タモリ倶楽部2021年3月5日放送回

毎度お馴染み流浪しない番組、タモリ倶楽部。

今回はタモリ電車クラブの持ち込み企画後編。

ゲストは先週同様、土屋、市川、吉川、南田マネジャー。

鉄道に関する言葉をジェスチャーするゲームを再開。

出題(ジェスチャー側)は南田から。以外にジェスチャーの上手い南田。60秒の時間内に次々ジェスチャーを披露。

続いて、紅一点の市川がジェスチャー側に。難しいようで、苦戦。60秒経ち、放った言い訳が「アメリカ育ちだからみんなとジェスチャーが違うから」。

土屋も難しいと言いながらもジェスチャー。市川と同じく苦戦。

お次は市川考案のリアル山手線すごろく。

実際の前面展望映像を使い、東京駅をスタートし、ゴールの新大久保駅を目指すというもの。(新大久保がゴールである理由は、東京駅のちょうど反対側だから、だそう)

ルールは「新幹線を見つけたら2マス進む」「他社線・JR特急をみつけたら1マス進む」「対向山手線とすれ違ったら1マス戻る」

内回り・外回りでプレーヤーを分けてゲーム開始。

さいころを振り、1が出たので東京駅の隣の神田。ところが早速対向車線が登場、が端に新幹線が通ったことを確認。結局1マスのみ勧めることに。

意外と盛り上がる一同。対向車とすれ違う機会が多く、案外進まない一同。

案の定、ゲームが壮大すぎてなかなか進まず、タイムアップのカンペが出てゲームは強制終了で番組は終了。

タモリ倶楽部2021年2月26日放送回

流浪しなくなった番組タモリ倶楽部。

今回はお馴染みの鉄道持ち込み企画。外に出ずとも楽しめる鉄ネタをゲストが各自プレゼン。

ゲストは全員タモリ電車クラブ会員。土屋玲央、モデルの市川紗椰、ダーリンハニー吉川正洋、ホリプロマネージャー南田裕介。当然、会員証を首から下げての登場。ナレーションは渡辺美佐。

土屋はトレインディアンポーカーなるゲームについて説明。

通常のインディアンポーカーは各プレーヤーがトランプを額に当て自分のカードの強弱を予想しつつ駆け引きする。

トレインディアンポーカーは、自分の引いたトレインカード(路線カード)の平均利用客数が多い路線を予想しながら競う。

今回選ばれる路線カードはタモリ電車クラブがロケをした全13種類の路線。

2007年東京メトロ千代田線、2007年東京メトロ有楽町線、2007東京メトロ年南北線、2008年東京メトロ副都心線、2013年小田急小田原線、2015年JR鶴見線、2015年JR南武線、2015年西武鉄道池袋線、2015年東急東横線、2015年東急目黒線、2018年京急本線、2018年京急大師線、2019年相鉄線、これらを1kmあたりの平均乗客数で決定する。

裏返しとなっているカードを1枚ずつ引き、カードを額に当てる。

土屋は千代田線、市川は有楽町線、タモリ鶴見線、吉川は南北線、南田は東横線を持っている。本人だけが自分の路線がわかっていない。ここから各プレイヤーが自分の路線について1問のみ質問をしていく、探り合いタイム。最後に乗車した日や、主な乗客のタイプを聞き出すプレイヤーたち。

最後に自分のカードの路線を予想してベット。5枚のチップ(1枚:10ポイント)をベットして1位が総取り。

自分の路線の客数が少ないと踏み、早々に降りるタモリ。

順位は1位:南田・東横線487,094人、2位:土屋で千代田線375,763人、3位:市川の有楽町線293,659人、4位:吉川の南北線161,048人、5位:タモリの鶴見線14,113人で予想的中のタモリ。1位の南田が200ポイントを総取り。タモリのみ50ポイントを死守。

続いては南田のプレゼンで「鉄道ライブカメラダービー、新宿ステークス」。2014年頃にタモリが半年間、宮沢りえと出演していたフジテレビの「ヨルタモリ」のコーナーを思い出させる。

新宿に設置されているライブカメラから、どの鉄道が最初にやってくるのかを当てる。電車の形式がポイントとして加算されるシンプルなゲーム。線路の本数は7本。4分間に通った電車が加算の対象となる。

鉄道のライブ映像に興奮する一同。

続いて吉川のプレゼンは「鉄チャーゲーム」。

鉄道にまつわる用語をジェスチャーし、当てていくゲーム。自粛生活の運動不足も解消できるそう。時間は1分間で当てた人も当てられた人も10ポイント加算。

最初の問題は吉川が大げさに目視しつつ、目視の先を右手で指さすポーズ。答えは「指差喚呼」。次々とポーズを取り、振りを行う吉川に、次々に解答する一同。

続いてタモリが「鉄チャー」をすることに。タモリの一人無声コントに一同感心。

当てても当てられても気持ちよいと吉川。

最後に市川のプレゼンは来週に持ち越しで番組は終了。

タモリ倶楽部2021年2月19日放送回

最近は流浪しない番組、タモリ倶楽部。

黒セーター・黒ボトムに白いシャツの襟をのぞかせたタモリがコロナ禍により自宅で過ごす時間が長くなり、家族でできるゲームなどが流行中と説明。

そこへ左からクリープハイプ・尾崎世界観と麒麟・川島、右からはフリーアナウンサー・薄井しお里が登場。

薄井が「ファーストセンテンス・ゲーム」なるものを知っているかと全員に尋ねつつ、タモリ倶楽部で官能小説にてファーストセンテンス・ゲームを行おうと提案。

「タモリ倶楽部ですので官能小説と言われても…」と戸惑うタモリ。

名作には優れた書き出しの一文がつきものであり、その一文を推理して当てるというゲームと渡辺美佐のナレーション。タモリ倶楽部では度々お世話になっている官能小説でファーストセンテンスゲームを行う今回の企画。

官能小説のタイトル、帯、あらすじをヒントにそれぞれが官能小説の一文を考える。

最初の官能小説は「ときめきの終電逃し」八神淳一:著/竹書房刊。

副題「始発まで、いっしょにいてあげる… 終電のあと、女上司は淫らに迫ってきて!?」

裏表紙のあらすじ、通称「うらすじ」を薄井が読み上げ、タモリら3人は3分間で官能小説の書き出しにチャレンジ。正解を含む出そろった書き出し「ファーストセンテンス」は、

A:ごめんね、クーラー壊れちゃってて…

B:お邪魔します。

C:あらら、どうするの。

D:黄色い線の内側にお上がりください。

これらの中から、正解と思われる一文を選ぶ。

タモリA、川島B、尾崎Cを選択。

それぞれが選択した理由を説明。

正解は「B」。

ここで、正解以外の一文作者を紹介。Aは川島、Cはタモリ、Dは尾崎の作。

それぞれ、一文を導き出した経緯や、選ばれた際、選んだ際の感想を語る。

我らがタモリの作成したC「あらら、どうするの」は、部下が終電を逃した際に女上司が放った言葉をイメージしたそう。

作者にも自身のファーストセンテンスについてインタビューしたところ、

「お邪魔します」の一言で初めて女性の部屋に入る期待感と緊張感がないまぜになった気持ちを思い出していただければ、

だそう。

川島は正解を選んだ2ポイントと自身の一文が選ばれた1ポイントで計3ポイント、正解を選べず、自身のファーストセンテンスも選ばれなかった尾崎は0ポイント、正解を選ばなかったが、自身のファーストセンテンスが選ばれた1ポイントをゲット。

第2問は「人妻巨乳バレーボーラー」副題「寝取られM化計画」藤隆生:著/二見書房。

A:美織のはち切れんばかりの巨乳がアタックとともに揺れながら落ちた。

B:試合に勝ったはずなのに、美織の表情はさえない。

C:「監督、そんなところで止めないでください。」

D:(やだ、どうしてよりにもよってこの試合のビデオなの?)

正解はDで、選んだのはタモリと尾崎。

Aタモリ作、B尾崎作、C川島の作品。

ここで官能小説最新ニュース。

官能小説の売上減少!背景に鉄道の影響、とフリーアナの薄井。

解説員によると、官能小説の売上上位はターミナル駅の店舗だが、出張時などにサクッと読まれ、羽を伸ばしたくなったら官能小説であったが、コロナ禍により出張が無くなってしまったり、出社自体が無くなってしまったことの影響なのだそう。

鉄道に詳しい解説員としてタモリが紹介され、官能小説は電車に乗車している時間により選ばれる傾向があるともっともらしく解説。

続いては、Withコロナで癒し系田舎官能小説が急増したとの話題。

最近の注目コンテンツは癒し系田舎官能小説で、温泉気分を味わいながらいやらしい気分も味わえるところが魅力なのでは、と解説委員。

再びゲーム再会。

3問目は「ヨガリ妻」副題「いやらしい体の人妻ヨガインストラクターの抑えつけられていた欲望が放たれるとき…」「天羽漣:著/二見書房

今回は長文で、皆、官能小説に慣れてきたのか、正解を選択。

4問目は趣向を変え、帯文を考えることに。

「クリーニング屋の人妻たち」霧原一輝:著/イーストプレス

「さあ脱いで『・・・』からーー」『・・・』の言葉を当てる。

タモリが近い言葉の「洗っとくから」と回答するも「洗濯しとくから」とかなり近い。

最終問題「欲望百貨店」沢里裕二:著/竹書房、「全フロア『・・・』」。

尾崎が正解で「快楽大バーゲン」。

ゲームの結果はタモリ7ポイント獲得で優勝し、番組終了。

タモリ倶楽部2021年2月12日放送回

かつては流浪の番組だったタモリ倶楽部。

黒ボトムにブラウン系セーターで深い色にまとめたところで襟元と手首に見える白シャツのアクセントをつけた着こなしのタモリ。

コロナ禍のためか、ASMR(Autonomous Sensory Meridian Resonse)と呼ばれる咀嚼音の動画が人気を集めているという。

左から初登場の高橋ひかる、右からはアンタッチャブルの柴田英嗣が「お久しぶりです」と登場。柴田がタモリ倶楽部に出演するのは16年振りだと言う。そう言われてみれば、アンタッチャブルはボキャブラ天国に出演していたことを思い出すとなかなか感慨深い。

柴田が動物の咀嚼音が今回のテーマと話すと、のっけから「そんなもん、聞きたくないよ」と無関心っぷりを見せつけるものの、「ま、行ってみるか」としぶしぶ乗っかるタモリ。

ナレーションの渡辺美佐によると、咀嚼音は脳に絶頂を与え、癒しを与えるのだそう。癒しの象徴、動物と掛け合わせたのが今回の企画。

最も気持ちのよい動物の咀嚼音「そしゃグラミー賞」を決定!

司会進行は野上慎平アナウンサー。

ASMR動画は、いい音を厳選しているの心地よいと力説する高橋だが、始終どうでもよさそうなタモリ。

今回は東武動物公園の協力により中継が入る。案内役は飼育歴30年、飼育課長の大西さん。

動物の口の構造は大きく3つに分かれており、

・あごを縦に動かす肉食動物

・すり潰すように食べる草食動物

・前歯で噛み砕くネズミ目(もく)

となっている。

まずはネズミの代表選手ビーバーから紹介。

ところが、のっけからビーバーは夜行性と言い放ち、白昼の中継を不安にさせる大西さん。

心配しつつビーバーを見ると活動的だったので、一同安堵。

ペレットという木の繊維を硬く圧縮した餌を与え、ゼンハイザー超指向性マイクMKH8070という高性能のマイクを使用して咀嚼音を聴くことに。早速、マイクを持ちビーバーの元に向かう大西さん。動物の鳴き声らしきものが聞こえたので、野上アナが「ビーバーですか?」と尋ねるも、隣にいる鹿の仲間ワピチの鳴き声と判明し、苦笑いのスタジオ。

ビーバーのモカくんが大西さんの足元にやってきて、足につかまって股間に近づくと、「モカくん、そこはペレットじゃないよ」と程よいタイミングでソフトな下ネタを投下するタモリ。

いよいよ、ペレットを掴み、水の中でかじるビーバーのモカくん。しばらく見守るが、「どこが面白いの」と盛り上げる気の無い自然体タモリ。

ここで大西さんの持ったマイクから電気ケーブルが抜けており収音出来てなかったことが判明。気を取り直して回線をつなぐが、それでも音は拾えず。そこで前もって録音していたビーバーの咀嚼音を聴くことに。「VTRでいいじゃないか」とここでも忖度なしのタモリ。

ようやくビーバーがペレットをボリボリ噛み砕く音が聞こえてくると、やっと高橋が「音の強弱がすごい」と言い、ビーバーの歯は鉄分が多く非常に硬いと豆知識を披露する動物好きの柴田。ビーバーは自分の家を守るためにダムを作るそうなのだが、世界記録は850mだそう。

続いてのコーナーは動物咀嚼音クイズ。樫の葉を餌、と紹介したところで、これから出てくる動物がわかり、「キリン」と回答し正解する柴田。「咀嚼音クイズじゃないよね」とタモリ。

キリンは上あごの前歯がなく、葉をちぎるように食べ、あごが自由に動くのですりつぶすように食べるのだそう。

続いての餌はりんご。次は咀嚼音を聴いて「レッサーパンダですね」と答え、またもや正解する柴田。時折シューシュー言っている声に対しても、「威嚇してますね」と得意げに解説。

あまりの詳しさに、「凄いねぇ」と素直に感心するタモリ。

3問目は再び樫の葉が登場。ダイナミックな咀嚼音に、大きな動物というヒントに「ライオン」と高橋。柴田にすかさず、「ライオン、葉っぱ食べないですから」と突っ込まれるも、「ゾウ」と回答し、無事に正解。タモリはゾウの咀嚼音を聴きながら、「銭湯みたい」とコメント。ゾウの歯は4本で全て奥歯だそう。

クイズもほどほどに動物園から中継の大西さんがカバの前にようやく到着し、餌を与えることに。満を持して餌のキャベツを口に放り込むが、キャベツの気分ではなかったらしく、一度は噛むが、すぐに口から吐き出してしまう。

ここでも事前収録の咀嚼音を聴くことに。カバの噛む力は約1トンということもあってか、丸いキャベツ一玉を一噛みすると水の中に潜るカバ。口の奥に更に歯が生えており、それで噛むのだとか。

柴田が動物好きになったのはカバなのだそう。ここでもタモリはカバの皮膚は乾燥するとすぐにひび割れると負けじと豆知識を披露。流石は元・トリビアの泉MC。

ここからはラクダやカメ、マレーバク、ワオキツネザルの咀嚼音を次々と鑑賞。

「大きな動物の咀嚼音を聴きたいね」と言うタモリだったが、収録してあるのは足立区生物園協力による、小動物の咀嚼音のみでガッカリなタモリ。

ここで、大西さんがホワイトタイガーの元に到着。ところが、トラは一日に1回しか食事をしないため、こちらも事前収録のVTRを鑑賞。

そしゃグラミー賞決定を促されるが「最初から乗ってるわけじゃなかったから」と決められず、初登場の高橋がゾウの咀嚼音を選び、番組は終了。

タモリ倶楽部2021年2月5日放送回

流浪せずにテレビ局の中だけで収録しているタモリ倶楽部。

グレーに黒のドット柄セーター、白シャツ黒パンツでシックな装いのタモリ登場。

のっけから2022年九州新幹線・長崎ルート開通の鉄道情報を挟む抜け目のないタモリ。

そこへビビる大木と櫻坂46・原田葵が登場し、「おめでとうございます」とご挨拶。

うれしそうに「新幹線」と答えるタモリに、間髪入れず「違います、地理の必修化ですよ」と大木。

「高校地理」が必須科目となることを祝う二人。

とはいえ、現役大学生の原田曰く「受験に関係なかったので世界史とかに目がいっちゃう」そうで「地理、不遇だよな」とタモリ。

地理にはしいたげられた歴史があるとナレーションの渡辺美佐。

冒頭で祝った割には地理にあまり興味が無さそうな大木と原田に「地理とか地図とか無くて、どうやって生きてきたの?」と呆れ気味のタモリ。

地理の素晴らしさを伝えるべく、3名の現役地理教師、柴田先生、井上先生、新井先生が紹介される。

これまでは、学内でも地理という科目がマイナーで肩身も狭かったので、今回の必修会により「代打逆転満塁ホームラン」であり「ついに我々の時代がきた」のだそう。「全国の高校生の全員が地理の授業を受けるってなると、ゾクゾクしますね」と新井先生。

何故か起立して地理必修化を祝し、タモリの音頭による万歳三唱。

現役の高校生たちに地理必修化に対して街頭インタビューをするも、地理に対して冷ややかな声。

スタジオに用意された「地理の扱いの変遷」によると

1960年…地理 事実上の必修化(地理A or 地理Bの選択)

1973年…地理 選択科目に(世界史・日本史・地理から2科目選択)

1994年…世界史 全国で必修化

2000年代…有名私立大などの試験科目から地理廃止

2012・2013年…東京都(2012年)、神奈川県(2013年)の公立高校で日本史必修化

2022年…地理 全国でついに必修化!

なのだそう。

1990年に高校進学した大木はクラスメイトと地理の話をした記憶が無いという。

原田が高校に入学した年が2016年と言うと「おとといじゃない」とタモリ。

日本史と世界史は皆学ぶが、そこには入れられなかった地理。

そこで現役地理教師たちが感じてきた悲哀を発表。

「職員室でアウェー感」「社会科準備室でもアウェー感」「生徒に地理の先生と思われない」

地理の素晴らしさを知るために、新井先生の授業を受けることに。

黒板に「製鉄所の立地」と左手で書く新井先生にすかさず「左利きなんですね」とビビる大木。「そんなのどうだっていい」と割って入るタモリ。

グーグルアースを使ってまずは九州にある福岡県八幡地区へ。赤・黒・白に色分けされた区域があることに気が付く。赤は鉄鉱石の鉄さびの色、黒は石炭、白は石灰岩は鉄の主成分なのだそう。

関東にも同じように赤・黒のコントラストが見える。これは神奈川県川崎地区。これらは海沿いにある。日本は全て輸入しているため、輸入しやすいよう、港に工場があるそう。

日本は鉄鉱石の50%をオーストラリアから輸入しているそうで、お次は赤い大地のオーストラリアへ。

先生に「ここはどこですか」の問いに「四国!」と素人向けのボケをする優しいタモリ。

「四国にしてはデカすぎますね」とやんわり訂正する新井先生。

オーストラリア ポートヘッドランド港には鉄鉱石が山積みになっており、鉄鉱石を積載するバルクキャリアが港で列になっている画像が。

このように、地理をストーリー立て勉強することができると力説。

「グーグルアース、凄い!」と感嘆する一同。

続いて、井上先生の「トンボロ」授業。

ここでもグーグルアースが登場。鹿児島県甑島(こしきじま)に「トンボロ」があるという。

トンボロとは、島と陸地の間に溜まった堆積物により出来た地形。陸繋砂州(りくけいさす)とも呼ばれるトンボロ。

香川県小豆島には「準トンボロ」である「エンジェルロード」を紹介。これは、一日に6時間のみ大地として姿を現す。常に大地であるわけでは無いので、準トンボロと呼ばれるようだ。

井上先生がキングオブトンボロと呼んでいる函館のトンボロを紹介。井上先生曰く「函館はトンボロであることをうまく活かしている」のだそう。

トンボロの上に住宅などの建物が密集しており、そこの光と、海の暗さのコントラストが美しいのだそう。

ここまでで、グーグルアースの凄さを堪能したが、最後に新井先生が地理教育に使われる最先端ツール、スマートフォンやタブレット向けアプリ「AR地形模型」を紹介。

タモリが試しにやってみることに。タブレットには立体的な地形が現れた。新井先生から「どこかわかりますか?」に「沼田ですか?」と回答し、正解するタモリ。大木が「これだけでよくわりましたね」と驚いていると「(群馬県沼田市は)河岸段丘の典型的な地形があるところなの」と説明する親切タモリ。

今回登場の地理教師たちも今回の授業に手ごたえを感じたという、前向きな雰囲気で番組は終了。

タモリ倶楽部2021年1月29日放送回

すっかり流浪しなくなったタモリ倶楽部。

個々に透明の仕切りが設置されたスタジオから、アイスクリームのコーンにスポットを当てる。

ゲストはトリビアの泉でタモリと共演経験のある高橋克実、若者に人気らしい山之内すず。司会進行ケンドーコバヤシが右から登場。

アイスクリームは冬でも美味しいと話す山之内と高橋に、「アイスクリームを支える大黒柱」とコーンを絶賛するコバヤシ。今回は、アイスのコーンのみの企画と伝えると、「俺はコーンだけ買って食べてるよ」と涼しい顔のタモリ。

今回はコーンだけを食べ比べる企画とナレーションの渡辺美佐。

年中アイスを冷凍庫に常備しているという山之内。タモリはアイスにわさびを混ぜて食べると衝撃の食べ方を説明。

いよいよ、国内シェアを70%を誇る日世株式会社のソフトクリームコーンが登場。解説は経営企画部の松島さん。

最初に登場したのは「燃える闘コーン」No.1フレアートップコーン。1952年に発売された日世コーンの基本形だそう。朝顔の花びらをイメージしたデザインというのものうなずける。

原料を凹型の金型に流し込み凸型で挟んで焼くと出来上がる、ケーキコーンというタイプ。

皆で試食すると、「ほのかな甘みがある」「美味しい」と高評価。マトリックスでコーンの味を評価することに。タモリ曰く「ボキャブラを思い出すね」。

マトリックスは4つに区切られ、右上から時計回りに、甘くてサクサクした「甘サク」、甘くてしっとり「甘しと」、シンプルでしっとり「シンしと」、シンプルでサクサクした「シンサク」に分類。

フレアートップコーンは「シンサク」の4・4に分類。

続いての登場は網目の貴公子「ワッフルコーン」。カリカリの歯ごたえとリッチな味わいとナレーションの渡辺。一同、ボリボリと食べる。「美味いね」とタモリ。

製造方法は、平たく焼き、やわらかいうちに巻き取る。

山之内は今まで食べたコーンの中でも一番好きなのだそう。マトリックスでは「甘サク」の2・4。

お次は食べるアクセサリー「ローレルトップ」。アーモンドとバターの風味を生かしたリッチな配合。デザインモチーフは月桂樹。評価は「甘サク」の1・3。

4本目はハード&スイート「シュガーロールコーン」。ベーキングパウダーを使わずに砂糖の造形性を生かして焼き上げた一品。

ここで、番組冒頭でタモリが紹介したわさびアイスを各々で作って食べることに。指南役はもちろんタモリ。

生わさびをすりおろし、電子レンジで若干溶かしたバニラアイスにすりおろしたわさびを混ぜ込む。皆の感想は「わさびの香りはするけど辛くない」。

明日使えるアイスクリームうんちくのコーナー。「アイスのコーンの「コーン」はとうもろこし「コーン(corn)」という意味ではなく、英語の円すいを意味するコーン(Cone)だそう。そこで「へ~」を連発し、トリビアの泉コントを始めるタモリと高橋。

続いて、4本一気に食べ比べることに。薄手のカーディガンコーン「ラングドシャコーン」は、プレミアム生クリームソフト「CREMIA」専用。

「これはもう完全にラングドシャですね」と高橋。「完全に独立してるよね。親元を離れて」とラングドシャをポリポリ食べながらつぶやくタモリ。評価は「甘しと」の1・1。

クリスピーメープルコーンは「コーンを食べて欲しい」と開発された、メープルシロップ入りの品。

平成最後の革命戦士「グラノーラコーン」はオーツ麦や小麦胚芽などを使用した食物繊維豊富なコーン。

トリを飾るのは令和のおめでた野郎「紅白ツートーンコーン」。白側に米粉を使用したプレーンな風味の二色コーン。

一枚のワッフルに二色着色したのは日本初の技術だそう。

「全部美味い」と全て「甘サク」にし、雑に分類するタモリ。

コーンを食べ飽きたところでオリジナルコーンの作成コーナー。

業務用コーン焼成機ワッフルコーンベーカーを使い、14種類の食材から食材を選び、コーンと共に焼き上げる。

まずはホルモンを選ぶ山之内。高橋は紅しょうが。とうもろこしのコーンを選んだのはタモリ。塩辛を選択するコバヤシ。90秒で焼きあがるため、早速試食。

期待値の高い紅しょうがだが、イマイチそうな高橋。

見た目は土のようだが、「めっちゃおいしい」と山之内。

タモリのコーン・コーンもぱっとしない様子。

塩辛コーンのコバヤシは「めちゃくちゃ酒のつまみになる」と意外な美味しさに驚きの様子。

2周目にタモリが選んだのはアボカドとベーコン。ここでお好み焼き屋コントを始めるタモリ。

高橋はあんこコーンを作成。めちゃくちゃ美味しいと満足気。「原宿で店出せそう」と既にワッフルコーン使いにも慣れた様子。

タピオカコーンの山之内は「味がしない・・・」と残念な様子。

納豆コーンのコバヤシは「納豆の味しかしない」のだそう。

アボカドとベーコンも思ったほどではなかったらしく、ガッカリ気味のタモリ。

「やっぱりコーンだけの方が美味いね」と冷静なタモリの総評で番組は終了。

タモリ倶楽部2021年1月22日放送回

アメリカではジョー・バイデンが大統領に就任した。

毎度お馴染み流浪しない番組タモリ倶楽部は特別仕様のオンライン乗り鉄・後編。

ゲストは引き続きタモリ電車クラブの会員、市川紗椰、ダーリンハニー吉川正弘。司会進行はグローバー。

雪と氷にまみれたロシア共和国・ウラジオストク駅から再びオンラインで中継。

寒空の下、アンナさんがピロシキ屋台の前を通るとタモリらは興味津々でピロシキをリクエスト。ところが、ピロシキは売り切れで肉まんを購入。日本の肉まんよりもかなり大ぶりの肉まんにスタジオから感嘆の声。ツアーガイドのアンナさんが肉まんを割って見せると「一瞬にして凍るんじゃないの?」とタモリ。そんなことお構いなしに肉まんを頬張るアンナさん。「肉まんですね」の感想に一同爆笑。

その後、レールにカメラを向けると、今日はシベリア鉄道には乗り込めないことが判明。シベリア鉄道は夜に出発するので、収録時間内では撮影は不可。そこで、在来線の列車に乗車することに。

運転席の車体にロシア語で文字が書かれてあり、その列車の運転士の名前が印字されていることが判明。今回の列車は、アンナさんの説明によると、ソチオリンピックで使われた列車とのことだったが、正しくは2018年のロシアワールドカップに使用された列車だそう。

3列席のシートに再びスタジオが盛り上がる。ウラジオストクを出発し、次の停車駅はペルヴァヤ・レチカ。ペルヴァヤ・レチカには沢山の貨物列車が停車しているそうだが、時間の関係で今日のツアーはここでおしまいに。それを聞いて落胆する一同。せっかくなので、全員がマトリョーシカを片手に記念撮影でパチリ。

今回のオンラインツアー3,000円に「安いな」とタモリ。話しかけても無視することの多いアンナさんがよかったというマニアな吉川。

続いてインドネシアの首都ジャカルタからのオンラインツアー。インドネシアは日本の鉄道から引退した車両がセカンドライフを送っている国としても有名。そこで今回は懐かしの鉄道車体と再会するツアー。ガイドは西新宿に2年住んでいたというナスールさん。

ジャカルタ・コタ駅から中継。路上の屋台に目が行くスタジオ。アンナさんと違い無視しないナスールさんはフルーツ販売の屋台や揚げ物を販売している屋台などがあると親切に説明。

今回のツアー先のコタ駅は通勤通学に使われるターミナル駅で1887年のオランダ領時代に設計された歴史のあるもの。第一次伊藤内閣(1885年~1888年)の時代だというナスールさんの豆知識に驚愕する一同。

駅自体は歴史があるが、駅の規模としては東京駅というよりも上野駅に近いのだそう。構内は高いアーチ状の天井で、ヨーロッパの雰囲気を残しているとナスールさん。

既に切符購入済みのナスールさんはそのまま改札を通ってホームへ。初乗りは25km以下30円。

ホームに向かうナスールさん。かつて千代田線を走っていた列車6000系を見かけて歓喜するスタジオ。シルバーにグリーンのラインだった車体が赤と黄色の南国らしいポップな車体へと変貌。よくみると、車体にはうっすらと「JR」のサインが残っており、感嘆する一幕も。

車体に残った文字「千 ケヨ」から千葉支社の京葉車両センター所属の列車であったことが判明。

インドネシアでは2000年頃から日本の中古列車が輸入されるようになったそう。

続いて、「東 ヤテ」の文字から東京支社の山手電車区であることがわかり、山手線を走っていた列車であると知り、感慨深げな一同。

ここで、先頭車両の窓に金網がかかっているのが気になったスタジオ。たまたま居合わせた駅長に理由を尋ねると、いたずらによる投石での破損を防ぐためだそう。

列車に乗り込むと、日本では見かけない「売買禁止」「楽器の演奏禁止」などの注意書きに交じり、「ドリアン持ち込み禁止」のサインにスタジオ爆笑。時間となり、オンライン鉄道旅行は終了。

ここでも記念撮影をパチリ。

タモリをはじめ、一同大満足のオンラインツアーであった。

タモリ倶楽部2021年1月15日放送回

主要7か国首脳会議、通称G7サミットを6月にイギリスコーンウォールにて開催すると発表された。

お正月はどこにも行けなかったと不満げなタモリ。そこへタモリ電車クラブ会員のバイリンガル・モデル市川沙椰とダーリンハニー吉川正洋が右から登場。

左から「タモリ電車クラブで世界の鉄道旅行へ行ってみませんか」と司会進行の電車にあまり興味無いグローバーが登場。

巷で話題のオンライン旅行。今回はオンライン旅行を販売する旅行会社がタモリ電車クラブのために世界の鉄道旅行を特別企画、とナレーションの渡辺美佐。

オンライン旅行に参加するのは初めての3人。今日はオンライン旅行の先駆者H.I.Sから、八幡正昭さんが解説。

参加者と現地ガイドをZoomなどのツールでつなぎ、世界の観光地や絶景をライブで楽しめるのだそう。ただ映像を見ているだけでなく、ガイドに質問する等、双方向でコミュニケーションが取れる。

タイの台所・メークロン線ギリギリツアーに出発。

タイ在住20年のガイド、ぽっちゃり二人組がバンコクから南西に約80km離れたメークロン市場から中継。メークロン線は電気で動いているわけでは無いので、「列車」と呼んでください、とお断りが。

実際に使われているレールの間近に商品を陳列している屋台が並び、現地の人々は商品を動かす様子もなく商売に勤しんでいる様子に、列車の到着時間が近づき心配するスタジオの面々。

せり出していた屋根が畳まれ、電車の到着を知らせる警笛がなるも、レール際の商品はそのまま。黄色と赤を基調にグリーンのラインがアクセントのポップな列車通過後、我先にと畳んだ屋根を戻す路上ならぬ線路上市場。

タイの電車はプラットホームに高さが無く、線路脇から車内の階段を上がり乗り込む。ガイドが先ほど4両編成の車内を案内。今回乗り込んだ電車は日本車輌1985年製の車両であることが判明。車体にあるSRTの文字は「State Railway of Thailand=タイの国鉄」を指す。

出発する列車の最後尾車両に陣取り、駅舎から市場の様子を見ることに。列車が通過するや否や屋根をセッティングし線路上に入ってくる人々に感嘆。先頭車両へ移動時、開放的な連結部分に「海外ならでは」と感心する一同。

今回の60分ツアーは市販した場合、価格は3,000円程度と聞き、「安いね」と満足気なタモリ。中継先と気軽にやりとりができるところが気に入った様子。かなり乗り気で「次行こう」と積極的。

続いては「鉄オタ永遠の憧れ!極東の果てで世界最長シベリア鉄道を体感ツアー!」

始発駅出発から終着駅到着まで1週間くらいかかるが、市川は1泊のみ乗車経験があるそう。

ロシア共和国の極東ウラジオストクから中継。ガイドは新潟に留学経験のあるロシア人のアンナさん。

積もった雪の中に佇むアンナさんを寒くないのかと心配するスタジオ。しかし、晴れていて0度で暖かいと回答するアンナさんに、さすがロシア人と感心。

こちらは「ウラジオストク駅を鑑賞しシベリア鉄道と出会う旅」。ウラジオストク駅は1893年に開業し、ロシアの伝統的なスタイルの建物で、スタジオからは「可愛い」の声。ロシア鉄道は世界一長い鉄道で、ウラジオストク駅は終着駅。

寒くなってきたので駅構内に入ることに。早速荷物検査を受けるアンナさんとカメラ。検査が終了し、待合室へ。天井にはモスクワとウラジオストクの絵が描かれている。ソ連解体後の1991年までウラジオストクは外国人の立ち入りが禁止されていたそう。宮殿のように美しい構内が映し出される。

ホームへ行くにあたり、再び外に出るアンナさん。柵が凍っており、寒さを物語る。停車中の郵便列車にロシアっぽいと興奮する一同。

と、ここで時間となってしまうと告げられると「なんで」と声を荒げるタモリで番組は終了。

次週はオンライン鉄道ツアーの続編に決定。

タモリ倶楽部2021年1月8日放送回

再び非常事態宣言が発令された東京。

近頃は流浪しない番組タモリ倶楽部では、意外と季節感を重んじてお正月にちなんだ企画。

少々お腹が出てきたタモリがブルーのVネックセーターを身にまとい、金屏風の前にたたずむ。そこへ左から三四郎の小宮、右からは相田が「おめでとうございます!」と無理矢理明るく登場。小宮が新型コロナに感染する前に収録されたのだろう。

第7世代と呼ばれる若手芸人が活躍したとタモリが話しているところへ、自らを第6.5世代と名乗る二人。日本の伝統芸能「太神楽」においても、第7世代が台頭しているという。

太神楽とは神事がルーツであり、400年以上の歴史を持つとナレーションの渡辺美佐。

太神楽界のイチオシ第7世代決定戦と銘打ち、芸を披露してもらうことに。

ここで、相田がタモリに太神楽と言えば既に故人ではあるが、お馴染みの染之助染太郎師匠との共演経験を尋ねる。いいとも時代によく共演していたそうであるが、楽屋では暗かったとの談。しかし、あまり興味が無かったのか、「俺、第何世代とかってよくわからないんだよね。俺は何世代になの?」と言い出す無邪気なタモリ。

しばし世代談義をするが、太神楽の第7世代、太神楽曲芸協会に所属する若手4人が登場。曲芸で競い合い、来春のイチオシを決定する「来春イチオシ第7世代決定戦(太神楽の)」。全員着物に袴を着用し、古典芸能感は満載だ。

相田によると、芸人の第7世代はダウンタウンに影響されていないが、同じように太神楽の大御所、染之助染太郎師匠に影響されていない世代だそうだ。染之助染太郎の屋号「海老一」は現在、水戸大神楽家元・柳貴家勝蔵が継承している。

まずは定番、傘回し対決。

全ての演目には意味があり、「傘=末広がり」「枡=ますますご繁盛」「鞠=丸く収まる」となっている。鞠は自分でテニスボールに糸を巻き付け手作りしているそう。

今回登場の唯一の女性、よし乃の鞠はピンクの糸で巻かれており、枡も銀色の紙が貼られていた。本人曰く、高座に上がる際には気分を揚げたいためだそう。

平成7年から国の伝統芸能伝承者養成事業で「太神楽」の研修が始まった。研修で習う基本の技は「立てもの」「投げもの」「傘回し」の3つ。

今回は「乱回し」と呼ばれる傘をぐるりと回して鞠を拘束で回転させる技で誰が一番早く回せるかを競う。

さすが、全員上手に早く回す。タモリのリクエストで乱回しと普通の回し方を交互にすることに。一番早く回せたのは春本小助さん。タモリも過去に挑戦したが、上手くできなかったエピソードを披露。

続いて五階茶碗対決。勝者は鏡味仙成さん。

次はトーク力を審査。太神楽士ならではの悩みでは、「職業を名乗れない」。「太神楽師」と言っても、100%伝わらないのだそう。よし乃は「サービス業」で通している。長いものを所持しているため、空港でも止められることが多いそう。そこから、傘を何に入れて運んでいるかと話題に。製図ケースやバットケースを利用していることが判明。

小宮も不審者に間違われるエピソードを披露し、小さな笑いが発生。

気になる金銭事情を尋ねると、寄席での色物出演では大した収入にならないので、イベントなどの営業でどうにか生計を立てているそう。

傘を見ると回せるかな?というのも太神楽師の性。ビニール傘でもつい試してみるそう。

また、アゴの上で何でもバランスが取れるため、色々なものをアゴに乗せてしまいがちと言い、そのまま椅子のアゴのせを披露。

またもや曲芸に戻る一同。それぞれの新技を披露。よし乃がアゴの上に花瓶を乗せて花を生ける、バランス生け花を披露するも、テーブルの上に置いた花を取るのに手間取り、小宮の助けを借りる場面も。

その後もアゴの上にタブレットを乗せ操作したり、くわの上に茶碗をのせ、さらにタピオカミルクティーをのせて振り回す技、スマホに取り付けるリングライトを傘回しする、といった新技を披露。失敗するというご愛敬も。

一通り新技を見終わったところで来春のイチオシ第7世代太神楽師の決定を相田に促されるも、「そんな目で見てなかった」とまさかのおとぼけタモリ。

しかし、登場時のおめでたい賑やかな感じが無かったとの感想に、改めて登場シーンを行うことに。ところが、再度やってもなんだか全員大人しい雰囲気に決定しないまま、番組は終了。