マッチングアプリを利用してみた③

精神の疲弊

男性から、プロフィール写真を見て興味を持ってもらえるということは、まんざらでもない。

しかしだ。

届いたメール全部に目を通し、返信するのは意外に時間がかかり、かつ精神的にも消耗されると感じた。

その一端は自ら作り上げた偽りの職業にあった。

退会

「小さな会社で経理や総務のアシスタント」という嘘の立場を明かしたメールに対して、当然、相手からも返信があり、私がそのような仕事をしている人という前提でのメールのラリーとなっている。

見ず知らずの相手とはいえ、嘘をつき続けるのがいたたまれなくなり、登録した翌日には結局退会してしまった。

偽りのないプロフィール

このように、嘘は精神衛生上よくないと身をもって体験した。

この経験を元に新たなマッチングアプリに登録し、無職であることを正直に明かすことにした。

求職中の身であり、経理・総務のアシスタント経験がある旨を明記し、仕事の依頼があれば喜んでという具合でプロフィールの作成をした。

パラドックス

流石に無職の女性に興味のある男性は少ないだろうと思っていたが、蓋を開けてみたところ、意外にも無職を労ってくれるありがたいメッセージが届くではないか。

その反面、無職の女のどこがいいんだ??と、届いたメッセージにツッコむという、矛盾した思いが交錯していた。

正直であることの健全性

正直であるというのは、人の美徳の一つに数えられることも多いが、正直さというのは、本人にとって精神的に健康でいられるというところにかかってくるのではないのだろうか。

そんなわけで前述のマッチングアプリで抱えていた後ろめたさは無くなった。

④に続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です