No TV, Yes Life.

私は26歳の頃からテレビを持っていない。

その頃、私は既にテレビを見ない生活を送っていたので、家にあったテレビは埃をかぶっていた。

引越しをすることになり、私はテレビを捨てた。それは全く正しい決断であり、今後もテレビを持つことはないだろう。何故、正しい決断であったと思うかというと、

1.テレビやDVDなどの関連機器に金を使う必要が無くなった。

2.粗悪なテレビ番組に時間の邪魔をされない。

3.テレビなどに部屋のスペースを占領されない。

4.電気代が安くなった。

私は今でもお気に入りのテレビ番組があるが、それらの番組はインターネットでも視聴できる。

しかし、実際にテレビを持たなくなった大きな理由は、私がテレビを諦めたことにある。

ある日、私は友人宅を訪れると、テレビがついていた。

テレビの中では年配の占い師がお喋りしていた。彼女の話し方は下品で私は気分が悪くなった。その不快感が私の脳裏にしばらく残っていた。

その時、私は何故気分が悪くなったのかよくわからなかった。

後日、テレビを視聴する機会が再びやってきた。テレビの中で人々がお喋りしていたのであるが、やはり私は先日の占い師を見た時と同じような不快感をおぼえた。

私は何故このように不快さを感じているのかわからなかったが、テレビの出演者が品の無い話し方をしていると、私は決まって気分が悪くなると気が付いた。その上、その不快感は3,4日続くのだ。テレビが私に悪影響を及ぼしており、これはよくないとの結論に至った。

それから私はテレビを持つのを諦めた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です