新型コロナウィルスによる緊急事態宣言の傍ら、落語教室について思い出したこと②

7都道府県にて非常事態宣言

4月7日の夜、緊急事態宣言が7都道府県に出され、デパート・映画館・美術館の営業自粛は週末のみならず、4月8日から5月7日までの1か月間となった。

都内の演芸場は5月6日まで興行自粛を発表した。

この期間、人の集まるイベントは全て中止または延期となった。

引き続き、外出は生活に必要な最小限での生活を求められた。

初天神の台本作成

前回説明したように、柳家小三治師匠の「初天神」の台本作りにとりかかったのであるが、初天神には小さめのオチがちりばめられている事に気が付いた。

初天神のあらすじ

天神様へお参りに行こうとする父(夫)に、母(妻)が外出中の息子も連れて行くように頼むが、嫌がる父。

そこへ息子が帰宅し初天神のお参りをしたいとせがみ、しぶしぶ連れていくことに。

承②

案の定、連れて行った息子は道中にある露店で何かとねだり、父は拒むが結局は根負けして買い与える羽目に。

最終的に凧が欲しいと息子が駄々をこね、仕方なく買い与えると次は凧あげしたいと言い出す始末。

父、仕方なく凧あげに付き合うも、自分が楽しくなってしまって息子そっちのけで凧あげに夢中になり、息子に呆れられる。

面白い落語はストーリーではない!

あらすじだけ読むとなんとも凡庸な話だ。

しかし、面白い映画も面白い落語も、重要なのはストーリーでは無いと私は常々思っている。

脚本と発せられる言葉やしぐさによるディティールの説得力なのだ。(③へ続く)

新型コロナウィルスによる外出自粛の傍ら、落語教室について思い出したこと①

コロナによる自粛の嵐

都内の百貨店や映画館、演芸場は週末の営業を自粛している。

まさかこんな日が来るとは誰が予想しただろう。

閑散とした繁華街やオフィスビルの谷間に漂うゴーストタウン感。

コロナによる各所への影響

この騒ぎの中、オリンピックは延期され来年開催となった。

志村けんはコロナウィルスに感染し亡くなり、堀江貴文はもうホリエモン万博はしないと公言し、政府はマスク2枚を各世帯に配布すると公表した。

このどさくさに紛れて北朝鮮はミサイル発射を行った。

落語教室からのメール

そんな中、私の受信メールフォルダに落語教室から次回、7月から始まる落語教室の案内メールが届いていた。

貼り付けられたURLをクリックすると、10人の定員に対し、既に9名が申し込んでいたので、急いで申し込みを行った。

落語好きが高じて落語家から落語を習うことに

私は落語好きが高じて、去年の夏から落語を習っている。

講師はプロの落語家だ。

最初の先生は二ツ目の噺家、柳家小んぶさんだった。

最初、というのは、初回以降は他の講師から習っているからだ。

夏に通い出した頃は、小んぶさんに時間があり、週に二度程お稽古をしていたが、本業が忙しくなった…からかどうかはわからないが、週に一度の稽古になってしまった。

落語教室の運営者に相談したところ、他に私の都合のよい曜日に教えている真打ちの噺家・桂文雀師匠がおられたので、去年の秋の稽古から文雀師匠のお稽古に通っている。

素人落語の稽古開始前のガイダンス

実際の稽古が始まる前に、初心者に向けてガイダンスが行われた。

ここでは

●高座で実際に使用するてぬぐいと扇子が配られ高座上での使い方

●上下(かみしも:噺家が高座で右を向いたり左を向いたりする動作)について

●お稽古ではプロの落語家の前で覚えた落語を演じて見せるので、ちゃんと台本を暗記してくること

●個々の落語の持ち時間は15分なので、演目をその時間内に収まるようにすること

等々の説明を受けた。

また、希望する演目や自分が高座で使う名前、高座名を伝えた。

まずは台本を作りから

ガイダンスを終え自分の話す演目が決まり、台本を作ることになった。

私は元々ファンだった柳家小三治師匠の「初天神」のYouTube動画を繰り返し見た。

初天神はメジャーな演目でもあり、台本はグーグル検索すれば出てくるのでコピペし、小三治師匠の動画に寄せて編集した。

持ち時間を越えてしまった

しかし、小三治師匠の動画では枕(落語に入る前にする話)を省いても20分を越えていた。

そこで本来はしつこいやり取りが魅力の箇所がただの会話になってしまい小さめのオチを泣く泣く諦め、時間内に収まるようにした。(落語の魅力はこういう小さなオチが随所にちりばめられたところなのだ。それはまた別の話)