バルトリン腺のう胞を摘出してみた③

難易度の高い薬

軟膏はレーザー治療した傷口に塗り込む。

問題は膣内へ挿入する錠剤である。が、こちらも挿入方法について図解入りの説明書をもらった。

少し前かがみ気味に膝と腰を曲げ、指先に錠剤を乗せ、そのまま指の第2関節くらいまで膣の中に押し入れる、とある。

膣錠は、一旦挿入しても落ちてくることがあるので、寝る前に挿入するようにとのことであった。

翌日も経過診察の為、通院することになっている。

相変わらず痛みは無いが、股間になんとなく違和感があった。

傷口にはガーゼをサージカルテープで貼り付けられていたが、トイレに行った際に取り外してよいとのことであった。

手術後は、ガーゼに加えてクリニックでもらった生理用ナプキンをパンティにセットした。

その日の夜、パンティを脱ぎ、ナプキンを取り換えた。

ナプキンには真っ赤な血がついていた。

寝る前に膣錠を膣内に押し込み、軟膏を膣の周辺に塗った。

手術翌日の通院

再び路線を2つ乗り換え高輪白金へ向かった。

受付嬢たちは今日も美しい。

クリニックのカードを入口のコンピューターに押し込み、受付を済ませ、番号が呼ばれるのを待った。

患部を鏡で確認

昨日と同じ女医の前で股を開き、患部を見てもらう。

女医は慣れた風に患部を見る。

すると、突然、「薬ね、ここに塗ってくださいね」

と、股間を鏡越しに見せてきた。

初めての経験で少々面食らってしまった。

鏡の中にはレーザーで裂いたバルトリン腺であろう箇所が映っており、傷口には血がにじんでいた。

自分の股間ながらグロテスクだなと思った。

女医「ここにね、綿棒に軟膏をつけて塗ってください」

私「ど、どのくらいの期間、すればよいのですか?」

女医「ちょっとですよ。2週間くらい。2週間後にまた来てくださいね」

女医は新しいガーゼを患部にあて、サージカルテープで止めた。

それから1週間たち、毎日忘れずに薬も飲んだ。

飲み薬も膣錠もすっかり使い切って、現在は朝晩、軟膏を患部に塗っている。

股間は手鏡で患部を確認し、言われたとおりに綿棒で軟膏を塗る。

何度見てもグロテスクだが、患部からの出血は3日程で終わった。

締め付ける下着はやめた方がよいとの助言を頂いたので、Tバックもはいておらず、タイトなスキニージーンズも手術以降は着用していない。

完治したらまた履きたいところだ。

次回の経過観察にまた報告したいと思う。

バルトリン腺のう胞を摘出してみた①

股間の腫れ

先週から、私は股間に違和感を感じていた。

知ってる、この感じ。

外陰部左側の腫れ。バルトリン腺だ。

バルトリン腺は外陰部、つまり膣の入り口にあり、性行為の際に粘液が分泌され膣内を潤滑させる役割がある。

分泌させる為の腺が何らかの原因で詰まり、粘液がたまった状態となってしまったのだ。

バルトリン腺の炎症

2018年の年末もこんな感じで婦人科の病院へ行き、バルトリン腺内にたまった体液を注射針で抜いてもらった。

2020年の新型コロナウィルスによりオリンピックが延期され、商業施設が営業自粛となり、国民は外出自粛を強いられる中、私はバルトリン腺が腫れていた。

フリーター生活でなんとかしのいでいる現在、治療の為の支出は抑えたかった。

それにしてもだ。この股間の気持ち悪さ。

体液を除去する以外に、バルトリン腺の腫れはおさまらない。

ネットで民間療法を調べると、漢方薬で自壊させていた女性のブログがあったが、時間もお金もかかっていた。

私の症状は痛みがなくただただ外陰部が腫れているだけで、化膿していないはずだ。

引き続きグーグル先生で検索をする。

クリニックを予約

品川にレーザー治療をする婦人科系のクリニックがあった。

2015年夏に初めてバルトリン腺が腫れて以来、2017年夏、2018年冬、そして今回に至る。

2015年と2017年は患部の化膿により痛みがあった。

もうバルトリン腺を患いたくないという思いもあり、クリニックをネット予約した。

いざ、クリニックへ

ゴールデンウィークの谷間、4月30日の地下鉄は外出自粛の影響もあり、すいていた。

乗り慣れない都営浅草線・都営三田線を乗り継ぎ、白金高輪に到着した。

婦人科系のクリニックに行くと思い出すことがある。

以前、外国人の同僚(男性)は、出産を控えた友人を見舞うために産婦人科へ行った。その際、訪れた病棟の可愛さに驚愕し「僕も出産したい!」と思ったそうだ。

このクリニックも可愛らしい内装であった。しかし、予約や支払いはハイテクで、全てコンピューターによるアウトソーシングであった。

診察後、手術へ

問診表を埋め、保険証を渡し、診察もそこそこに、まずは患部を見る為に手術用の部屋へ通された。今回は、17mm×24mmの大きさに腫れていたらしい。

化膿しておらずこのまま様子見もできると言われたが、腫れた患部が気になって仕方がないので、レーザー手術をしたい旨を伝えると、あっさりと手術決行となった。

麻酔の注射以外は特に痛みもなく、診察予約が10時30分で支払いを済ませ薬を貰い、病院を後にしたのは11時30分くらいだったと思う。この日掛った費用も15,160円であった。

②へ続く